信頼向上

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンとは? 違いと活用法を解説!

茉莉
茉莉
皆さん、こんにちは! 茉莉です。

コミュニケーションのスキルとして
会話術があげられますが、

どんな話をしたらよいかわからない
どのように話を進めていったらよいかわからない

ということがあったりしませんか?

ある程度仲良くなれば
会話も弾むのだけれど
最初のきっかけがうまくつかめない
という方も多いかもしれませんね。

今日は、
そんなときに役立つ会話術の
「オープンクエスチョン」
「クローズドクエスチョン」
をご紹介します♪

目次

会話を続けるために必要な事とは

相手とのコミュニケーションをとるためには
会話が必要ですが、

会話をする際に必要なことは、
どれだけ相手の意見や考えを引き出して
情報を得ることができるかが重要
です。

その為には、
会話の流れの中で
相手に質問を投げかけていくことが必要
となってきます。

その質問の仕方が重要であり
大きく分けて

「オープンクエスチョン」
「クローズドクエスチョン」

2種類があります。

オープンクエスチョンとは?

オープンクエスチョンとは
開いた質問という意味ですが、

限られた答えではなく
自由に回答ができる質問

のことです。

オープンクエスチョンをする方法

オープンクエスチョンは
相手が自由に答えることができる
質問をすることが必要になりますが、

そのためには、
どんな風に質問をしたらよいでしょうか?

簡単な方法は、
「5W1H」を使った質問
をすることです。

 

5W1Hとは、
・When(いつ)
・Where(どこ)
・Who(誰)
・What(何)
・Why(なぜ)
・How(どのように)

の頭文字をとったものです。

これらを質問することで、
相手は自由に回答ができるので、
相手から多くの情報を得る事ができ、
会話も広げやすくなります。

茉莉
茉莉
会話が広がり、
相手への理解が深まれば、
コミュニケーションも活発になるので
より相手を知ることができますね!

オープンクエスチョンの活用法

5W1Hを使った
オープンクエスチョンのなかでも、
さらに次の2種類に分けられます。

1、ある程度答えが限定されるもの
2、自由に考えて答えることが可能な質問

1のある程度答えが限定されるものには
When(いつ)、Where(どこ)、Who(誰)
があげられれます。

これらは、
確認する際や、情報入手など
に適していますが、

会話に広がりを持たせにくい質問になります。

2の自由に考えて
答えることが可能な質問はその他の3つ

What(何)、Why(なぜ)、
How(どのように)
で、

これらの質問は
相手のことをより知ることができるので、
1の質問より会話を盛り上がらせる事ができます。

茉莉
茉莉
1と2をうまく織り交ぜて話しながら、
2のパターンを多く使えるようにすると良いですね♪

オープンクエスチョンで気をつけることは?

オープンクエスチョンは、
相手が自由に考えて答えることができるため、

時には相手が考えて
しばらく沈黙
になってしまったり

相手の答えによっては
会話があまり盛り上がらなかった
ということもありえます。

特に、
まだそこまで親しくない相手だった場合
オープンクエスチョンをすることが
相手の心理的負担
となってしまうことがあります。

さらに、
深くない関係の相手に対して
プライベートな話や、
個人的な情報を出すことに
嫌悪感がある人の場合は、

馴れ馴れしい人だと思われたり、
そんなことをあなたに話したくない
と思われたりして
印象が悪くなることもあります。

茉莉
茉莉
相手の性格によっては、
オープンクエスチョンをするのに
信頼関係が必要な場合もあるので、
使い分けるようにしましょう!

クローズドクエスチョンとは?

自由に回答ができる
オープンクエスチョンとは反対に、

回答が限定される様な質問
(例えば、答えがYES/NOや、AかBとなるような質問)
をクローズドクエスチョン(閉じた質問)

と言います。

クローズドクエスチョンをする方法

クローズドクエスチョンは
相手が考えて自由に答える必要がなく、

簡単にAかBどちらかという回答や
YesかNoのように
2択で答えられるような質問をします。

例えば、
好きか嫌いかや、したかしないか、
などです。

クローズドクエスチョンの活用法

クローズドクエスチョンは、
オープンクエスチョンに比べて会話が広がりにくいと言われていますが、クローズクエスチョンを使った方が良い場合もあります。

初対面の人との会話の場合には、
まずは相手と打ち解けることが重要なため、

クローズドクエシュチョンを
投げかけると、
相手に安心感を持ってもらうことができます。

二択での回答となる為
相手も答えやすく
会話もスムーズに進みやすくなる
ので、
気まずい雰囲気にもなりにくいです。

また、
Yes、Noで答えられる質問であっても、
できればYesと答えることが
できるような質問を多めにすることが良いです。

(とはいえ、
yesばかりの質問をつづけるのは、
良くありませんので気を付けてくださいね!)

そうすることで、
ポジティブな会話になり、
また同意・同感などを得ることができる
ので
親近感も沸きやすいですね!

クローズドクエスチョンで気をつけることは?

いくら簡単に答えられて、
スムーズに会話が進むからと言って、
質問ばかり続けると尋問のようになり

相手が追い詰められたような気分
になってしまったり、

あまり考えることなく
適当に答えられる可能性もあります。

また、
クローズドクエスチョンを使った場合、
会話に広がりがなく、
盛り上がりに欠ける会話になりがち
で、

相手が本当に話したいことを
聞き出しにくいため
本音がつかめないこともあります。

広告
広告

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い分け

相手との関係性によって
使い分ける
と良いと思います。

相手とまだ親しくない場合などは、
相手が答えやすい
クローズドクエスチョンから始めて、

相手に安心感を持ってもらい
お互いの距離が縮まった後に
オープンクエスチョンを織り交ぜて
使っていくと良いでしょう。

また、関係性以外にも、
どのような意図で会話を進めていきたいか
によって使い分けることもできます。

クローズドクエッションは
会話のきっかけや、
明確な回答がほしい時に使うと有効ですし、

オープンクエスチョンは、
相手の考えや意見を聞き出したり、
相手との距離を縮めたいときに有効です。

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンまとめ

まとめ

1、オープンクエスチョンの簡単な方法は、(5W1H)を使って、相手が自由に答えられるような質問です。本音を聞き出したい時に有効です

2、クローズドクエスチョンは、相手が2択で答えられるような質問です。

3、クローズドクエッションは会話のきっかけをつかみたい時に有効

4、オープンクエッションは会話を広げていきたい時に有効

オープンクエスチョンと
クローズドクエスチョン、

それぞれのメリットとデメリットを生かして
上手く使い分けてみていくださいね!