テレビや雑誌、インターネットなどでも目(耳)にする機会も多い「プラシーボ効果(プラセボ効果)」という有名な心理効果がありますが、実はこれ本当にすごい心理効果なのです。
今日はこの「プラシーボ効果(プラセボ効果)」を仕事や恋愛で活用する方法をご紹介します♪
プラシーボ効果とは?
プラシーボとは「喜ばせる」という意味のあるラテン語『プラケーボー』から由来している英語で、フランス語では「プラセボ」と言われます。「プラシーボ」は「偽薬」や「気休め」の意味で、治療効果のないものを本物だと信じて服用することで、回復傾向になったり、治ったりすることを言います。
この作用については、現在でもまだよくわかっていないそうです。
プラシーボにはもともとは直接的に「思い込み」を指す言葉ではありませんが、症状を改善する効果はない物を服用しているにもかかわらず、自覚症状はもちろん、客観的に見ても改善が見られることから、思い込みが身体に良い影響を及ぼすことを指しています。
では、プラシーボ効果だと知っていて取り入れた場合、効果はあるのでしょうか?
この場合、プラス思考でとらえるか、マイナス思考でとらえるかという、受け取り方や認識の仕方によって結果が変わってきます。
良くなると信じることで気持ちが前向きになり、良い変化に目を向けて喜んで行くことで効果を表していくようになります。逆に、不安や不信感をもって取り入れていくと、良い兆候が見られたとしても今だけでまたもとに戻ると思ってしまったり、偶然だというような気持ちになってしまい、効果が感じられないでしょう。
そしてこのように、思い込みから受ける良い影響や効果のことが、総じて「プラシーボ効果」と言われるようになりました。
プラシーボ効果の実験
先ほど偽薬の例を出しましたが、偽の手術の実験でも結果が表れたという報告があるようです。実際には手術をしておらず、手術室へ運んだだけでだったのですが、「手術をした」という思い込みから回復が見られたそうです。
また、ノンアルコール飲料をアルコールだと伝えて飲んでもらったところ、酔った様子や行動をとるといい、さらに驚くことには脳の活動状況でも飲酒時と似たような反応が現れたという実験もあるそうです。
教育の現場でも、抽選で選ばれた生徒と先生たちに、優秀な人が選ばれたと伝えたことで、全国平均よりも良い成績結果が出たという話も。
プラシーボ効果の活用例
成功者や憧れの人物の言葉を取り入れ実践することです。成功している人や憧れの人がすでに行って結果をだしていることなのだから、「自分もそのようになれるはず」と思いこませ、前向きに取り組んでいくことでプラシーボ効果が発揮されることが期待されます。
自分自身に暗示をかけ「うまくいく」と思い込み、自信を持つことでポジティブな考え方を保ち行動していく様にすると良いですね♪その時に、鏡を使って自分自身に語り掛けるようにして暗示をかけるようにするとより効果的です。
実際、私がボランティアでアメリカの施設で働いていた時、お手洗いの大きな鏡の前に「私は美しい、笑顔が素晴らしい」など自分をポジティブな明るい気持ちになれるようなアファメーション(宣言)を20項目くらい掲げた用紙が貼ってありました。鏡を見ながらこれらのアファメーションを唱えることで、入所者のモチベーションが上がるように工夫されていたのですね!
プラシーボ効果で気をつけることは?
プラシーボ効果を利用した思い込みは予想以上に影響があるものです。
これまでプラスに影響する「プラシーボ効果」について説明をしてきましたが、逆に思い込みによってマイナスの効果が私たちの体に影響をもたらされる事を「ノーシーボ効果(ノセボ効果)」と呼びます。プラス、マイナスどちらであっても、影響を与える思い込みの力はすごいもので、「病は気から」ということわざもありますが、その通りだなと思わせられますね。
まとめ:
1、思い込みから受ける良い影響や効果のことを、「プラシーボ効果」と呼ばれる
2、自己暗示をかけることでプラシーボ効果が期待できる
3、プラシーボ効果だと分かっていて取り入れた場合でも、前向きに考えて取り組むことで効果を発揮できる
3、思い込みから受ける良くない影響や効果のことを、「ノーシーボ効果(ノセボ効果)」と呼ばれる
プラシーボ効果は思い込みや自己暗示でも影響があると言われているものなので、ダイエットなど目指す目標がある場合や、恋愛において自分へはもちろん、または相手に思い込みをさせることで効果を期待できるものです。
うまく活用してみてくださいね。